町田市南成瀬にあるピアノ教室です。 講師の演奏経験、教員経験を元に「分かる♪」「弾ける♪」「楽しい♪」を目指し、ていねいな個人レッスンを行っています。 いのうえピアノ教室でのレッスンをきっかけに音楽人生を豊かにしてみませんか。 初めてのお子さまから、音高・音大志望の方、ご経験のある大人の方、そしてシルバーの方まで、25年の音楽教育のキャリアを持つ講師が笑顔でお待ちしております。 こちらのブログでは、教室でのできごとや、音楽に関することを『気ままに』(『Capriccioso』カプリチョーソ)お伝えしていけたら…と思っています。
人気の投稿
-
7月21日(海の日) 狛江エプタザールにて 発表会が無事終了いたしました 今回の発表会終演後、 「楽しかった」 という感情がわいてきました。 実は 今ままでは 発表会が終わってホッとする感情の方が先に立ち、 「楽しかった」 と思える余裕がなかったのですが… なぜか 今年の感情...
-
本日8/7(木)から8/20(水)まで 夏休みをいただきます。 生徒のみなさま… どうぞ よい時間をお過ごしください。 21日以降のレッスンでお会いできることを 楽しみにしていますね。
-
いよいよ関東も梅雨入りしました。 Capriccioso のブログを ご覧頂いている方のほとんどが 首都圏にお住まいなのではないかと 思うのですが… みなさまお住まいの地域は 梅雨入りされましたか? 梅雨と言えば、日本の風物詩でもあり...
-
「好きな指揮者は、だれですか?」 と尋ねられても 「えっと…う~ん…」 と、答えられずにいた私。 そんなわたしの 人生を 変えるほどの衝撃的な コンサート。 井上道義さん指揮の演奏を 聴きに行ってきました。 こんなに 演奏者との心の距離が近くて、 人間的で、 音楽の方向性を...
-
夏の発表会に向けての曲だけでなく、 中学校で行われる合唱祭の伴奏曲にも挑戦している 中学生生徒さんたち。 ご自宅での練習、 時間をかけて取り組んでいるのは、 レッスンでの集中のご様子からも 伝わってきています。 アンサンブルの素晴らしい経験になる合唱祭伴奏。 オーディション、ぜ...
-
小林研一郎さん 「炎のコバケン」という異名もお持ちの 言わずと知れた名指揮者です。 でも、私は、お名前を存じ上げるだけで、 その指揮棒から奏でられる音を聴いたことも 指揮を振っているお姿を拝見したこともありませんでした。 一度は! と思っていた長年の夢がかない、 先日、小林研...
-
ピアノだけでなく、 ワークブックにも とてもがんばって取り組んでいる 小学1年生のYちゃん。 つい先日のレッスンでも、 ご自宅でしっかり練習を重ねた ピアノ曲の宿題を合格になり、 ワークブックでは すらすらと音符の長さの問題を解いて… とても集中してレッスンへ取り組んでいらし...
-
先日より 発表会にて連弾にも挑戦される生徒さんの 合わせ練習が始まりました。 これまで 連弾のお相手は 代打(?)である私とのレッスン。 いよいよ 本番に向けて 本来のペアである おともだち、ご姉妹との合わせ練習の時期に 突入したことになります。 よく知っているお相手なのに ...
-
私の人生を大きく変えるほど たくさんのことを教え導いてくださった方が 天国に召されました。 娘たちがお世話になった 幼稚園の園長先生です。 昨日行われた告別式では、 終始オルガン演奏が絶えることがなかったのですが、 献花の時に流れたのが ブルグミュラー作曲の 『Ave Mari...
-
「見て見て! 今回…自信あるんだよ」 「できました!」 「ママと、 いっしょにしらべたの」 「ここは、ちょっとわからなかった…先生といっしょにやろうかなって…」 「絵とかも、 かいちゃった~(^-^)」 なんて レッスン室へ入るなり 一週間かけて取り組んだ ワークシートを提出...
2021年11月29日月曜日
コンサートスタイルの進化!
2021年11月20日土曜日
気持ちを音に…
先日レッスンへいらした
小学5年生の
Nちゃん。
「かなしい感じの曲を弾きたい」
というリクエストがあり
宿題としてお出ししていた
『さようなら ~ Adieu ~』
出だしの4小節で
どのような音色を作り出すかによって
全体の雰囲気が決まる
とても弾きごたえのある作品です。
Nちゃんに
「お別れをするのが
かなしかった出来事を
思い出して弾いてごらん。」
とお伝えしたところ…
かわいがっていた
わんちゃんとの
お別れのことを
ポツリポツリと
話してくれました。
そして
その後の
音色たるや…
かなしみに満ちた
胸が痛くなるような
そんな別れの辛さを
表現したものとなりました。
気持ちをストンと
音にのせることができた
Nちゃんの演奏。
息をのむほどの
すばらしさでした。
もちろん合格となり
「次は、おだやかな曲を弾きたい」
というリクエストにお応えし
『アヴェ マリア ~ Ave Maria ~』を宿題としました。
今度は
どのような仕上がりになるでしょうか。
楽しみです (*^-^*)
2021年11月7日日曜日
歌うの、すきだから
![]() |
Yちゃんが描いてくれました! |
コロナ感染者数も
落ち着いてきてました。
私自身
2回のワクチン接種を
済ませることができたこともあり
しばらく
お休みとさせていただいていた
ソルフェージュを
今月より
レッスンにて
再開することにしました。
生徒さんたちは
久しぶりすぎるソルフェージュに
何からどのように
取り組んで良いのか (・・?)
と、戸惑っているご様子でしたが
一曲終わって
合格してみると
「あー!! なるほど!!」
と、感覚を取り戻し
楽しさを再確認してくれているようです。
その中でも
特に
小学5年生のYちゃんから…
ストレートな感想を
聞くことができました。
ソルフェージュ課題を
歌い終わった後のYちゃん…
「歌うの、すきだから…うれしい (o^^o) 」
と。
引き続き
感染対策を行いながらの
レッスンではあります。
このような中でも
音楽の喜びや楽しさを
より感じられる
レッスンにしていきたい…
と思った出来事でした。