町田市南成瀬にあるピアノ教室です。 講師の演奏経験、教員経験を元に「分かる♪」「弾ける♪」「楽しい♪」を目指し、ていねいな個人レッスンを行っています。 いのうえピアノ教室でのレッスンをきっかけに音楽人生を豊かにしてみませんか。 初めてのお子さまから、音高・音大志望の方、ご経験のある大人の方、そしてシルバーの方まで、25年の音楽教育のキャリアを持つ講師が笑顔でお待ちしております。 こちらのブログでは、教室でのできごとや、音楽に関することを『気ままに』(『Capriccioso』カプリチョーソ)お伝えしていけたら…と思っています。
人気の投稿
-
昨日のレッスン開始前、 小学3年生のMちゃんと 小学校の春休みについて おしゃべりしていたときのことです。 「ピアノ教室の春休みはいつなの?」 とMちゃんに聞かれて 「ん? ないよ?」 とお答えしたら、 「え!! ないの!?」 と、とても驚かれたので、 理由を説明すると… と...
-
オーストリアのザルツブルクから、 列車に乗って お隣の国ドイツのミュンヘンへ戻ってきました。 ザルツブルク中央駅 ザルツブルクからミュンヘンへ向かう列車 ミュンヘン中央駅 今回の旅は 、 ミュンヘン→ザルツブルク→ミュンヘン と、EU圏内を列車で移動した旅でした。 訪れた国々で楽...
-
イギリス旅行中、 日本でも公開されている映画 『ELEMENTAL』(邦題『マイ・エレメント』) を観ることができました。 Lauvのやさしく寄り添うような歌声の 主題歌『Steal The Show』を 忘れることができず こちらのYouTubeにて 今も 楽しませていただいて...
-
ロンドンから電車を乗り継ぎ ハンプトンコート宮殿まで行ってきました。 宮殿の一室に入ると こんな素敵な ハープシコードが! ジョージ2世の妻、キャロライン王妃は 音楽をとても大切にしていて 優れた音楽家を招いて 宮廷内の廷臣たちを楽しませたり、 子どもたちにレッスンを受けさせ...
-
今週、2日間にわたり 都内高校の吹奏楽及び弦楽合奏の 定期演奏会に足を運んできました。 ほとんどの生徒が 幼い頃から各々の楽器を 極めているわけではなく 初心者マークが まだはずれていないような 団体のハズなのに… ハズなのに… ...
-
時間を見つけては 現在行われている ショパンコンクールの予備予選を YouTubeで 観て聴いて 過ごす贅沢な日々が 続いています。 そのような中 昨日は 演奏録画スタイル発表会5日目でした。 演奏者は 中学1年生のYちゃん。 連弾の方は 先週、録画済みでしたので ソロのみの撮影...
-
情報発信の場として 2014年にスタートし、 10年以上 こちらのブログを活用してまいりました。 この間、便利なツールが次々と出てきていて なかなか面白そうなので、 その波に乗ってみたくなりました。 お恥ずかしいことに、 インスタに求められる写真撮影技術を まったく 持ち合わせて...
-
読売日本交響楽団のコンサートへ行ってきました。 あまりにも素晴らしい演奏に 思わず 人生初の 「Bravo!!!!」 を言いそうになったほど。 (人目が気になり、我慢しましたが…( ;∀;)) プログラムの内の下記2曲は 特に思い入れの深い曲でした。 学生時代、ショパン...
-
オックスフォード大学のクライストチャーチへ行ってきました。 ハリーポッターロケ地としてもとても有名で ワクワクしながら 見学しました。 ホグワーツの大広間のモデルとなったグレートホール食堂。 正面の歴代のイギリス王、女王の肖像が並べられているところに 大きな銅鑼(写真下左側)...
-
青い空と庭の梅のつぼみたち 季節は春へ向かっています。 今年は厳しい寒さを感じる日が少ないまま 春の訪れとなりそうです。 ♪♪♪ 「ピアノが早く弾きたい」 そんなお声が届きました。 受験のためレッスンをお休みしている 生徒さんからです。 ...
2021年11月29日月曜日
コンサートスタイルの進化!
2021年11月20日土曜日
気持ちを音に…
先日レッスンへいらした
小学5年生の
Nちゃん。
「かなしい感じの曲を弾きたい」
というリクエストがあり
宿題としてお出ししていた
『さようなら ~ Adieu ~』
出だしの4小節で
どのような音色を作り出すかによって
全体の雰囲気が決まる
とても弾きごたえのある作品です。
Nちゃんに
「お別れをするのが
かなしかった出来事を
思い出して弾いてごらん。」
とお伝えしたところ…
かわいがっていた
わんちゃんとの
お別れのことを
ポツリポツリと
話してくれました。
そして
その後の
音色たるや…
かなしみに満ちた
胸が痛くなるような
そんな別れの辛さを
表現したものとなりました。
気持ちをストンと
音にのせることができた
Nちゃんの演奏。
息をのむほどの
すばらしさでした。
もちろん合格となり
「次は、おだやかな曲を弾きたい」
というリクエストにお応えし
『アヴェ マリア ~ Ave Maria ~』を宿題としました。
今度は
どのような仕上がりになるでしょうか。
楽しみです (*^-^*)
2021年11月7日日曜日
歌うの、すきだから
![]() |
Yちゃんが描いてくれました! |
コロナ感染者数も
落ち着いてきてました。
私自身
2回のワクチン接種を
済ませることができたこともあり
しばらく
お休みとさせていただいていた
ソルフェージュを
今月より
レッスンにて
再開することにしました。
生徒さんたちは
久しぶりすぎるソルフェージュに
何からどのように
取り組んで良いのか (・・?)
と、戸惑っているご様子でしたが
一曲終わって
合格してみると
「あー!! なるほど!!」
と、感覚を取り戻し
楽しさを再確認してくれているようです。
その中でも
特に
小学5年生のYちゃんから…
ストレートな感想を
聞くことができました。
ソルフェージュ課題を
歌い終わった後のYちゃん…
「歌うの、すきだから…うれしい (o^^o) 」
と。
引き続き
感染対策を行いながらの
レッスンではあります。
このような中でも
音楽の喜びや楽しさを
より感じられる
レッスンにしていきたい…
と思った出来事でした。