昨日、
角野隼斗さんの
町田市南成瀬にあるピアノ教室です。 講師の演奏経験、教員経験を元に「分かる♪」「弾ける♪」「楽しい♪」を目指し、ていねいな個人レッスンを行っています。 いのうえピアノ教室でのレッスンをきっかけに音楽人生を豊かにしてみませんか。 初めてのお子さまから、音高・音大志望の方、ご経験のある大人の方、そしてシルバーの方まで、25年の音楽教育のキャリアを持つ講師が笑顔でお待ちしております。 こちらのブログでは、教室でのできごとや、音楽に関することを『気ままに』(『Capriccioso』カプリチョーソ)お伝えしていけたら…と思っています。
昨日、
角野隼斗さんの
先週のことです。
年長さんのYちゃんが
「みて!みて~!!」
と、カレンダーの束を
どさり…と
レッスンバッグから出してくれました。
付き添ってくださってったママによると、
アップライトピアノを購入した一昨年から
カレンダーをご準備され
練習した日には
シールを貼るようにした、
その記録とのことでした。
レッスン後に
じっくり拝見しましたが
まぁ、よく練習してること!
これは、お上手になるはずだわ!
と感心しきり…。
Yちゃんには、
同じくレッスンに通ってくれている
小学6年生のお姉ちゃんYちゃんもいて、
お二人で
楽しみながらも
競うように
練習されているご様子が
カレンダーから
うかがい知ることができました。
このような練習環境を整えてくださっているママに
感謝するとともに
コツコツと練習を続けている
YちゃんとYちゃんが愛おしくなった
カレンダーのプレゼントでした。
今日は、
そんなお二人のレッスン!
たのしみだなぁ!
いのうえピアノ教室では
新年度、
生活スタイルの変化がある生徒さんに向けて
レッスンご希望曜日と時間帯の
アンケートお願いをスタートしました。
締め切りは、2/4(土)です。
ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
先週金曜日のレッスンでのことです。
年長さんのYちゃんが
宿題のソロ曲を最後まで弾き終わったあと…
楽譜を指さして
「ここは、おかあさんが、いそいでるみたいだね (^-^)」
と。
「ん? どこどこ??」
かわいらしい指がさしているところを見てみました。
そこは
音を飾る装飾音符によって
すばやく演奏し
その後、続けて弾いた音もスタッカートで
弾かなければならない
なんともあわただしいところ。
「たしかに、急いでるかんじだね!
そうか、おかあさんかぁ!
なるほどねぇ!」
いろいろなイメージを
膨らませることができる
発想豊かな
Yちゃんならでは…の一言。
Yちゃんが
2023年、どんな成長を遂げるか
楽しみになったレッスンでした♪
新年あけましておめでとうございます!
昨年も
レッスンを通じて
生徒のみなさま、保護者さまと
音楽を楽しむことができましたこと、
感謝しております。
本年も
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年のレッスンスタートについてお知らせいたします。
金曜クラスは…6日~
水曜クラスは…11日~
木曜クラスは…12日~
土曜クラスは…14日~
火曜クラスは…17日~
冬休みの練習の成果を
聴かせてくださいね!
楽しみにしています!
昨日
今年のレッスン納めをさせていただきました。
今日は
朝からレッスン室の大掃除。
ピアノの譜面台の下から
合格シールが一枚出てきました。
がんばって曲を仕上げて合格したはずなのに
シールが貼れていなくて
悲しい思いをしている生徒さんがいるのでは…?
と、思いを巡らしたひと時でした。
年明けのレッスン
生徒のみなさんの元気なお顔を拝見するのが
今から楽しみです。
冬休みに体験した楽しいお話も
聞かせてくださいね!
「ママに『おまじない』してもらったんだ!」
宿題曲すべて合格できた小学1年生Hくん。
ピアノを弾き終わった後、
かわいらしい言葉が飛び出しました。
Hくんへの今回の宿題曲は
どの曲も一筋縄ではいかない
テクニックや表現を求められる曲ばかり。
先週のレッスンでお伝えしたことを
ご自宅で
ていねいに取り組んでいらしたことがわかった
すばらしい仕上がりでした。
Hくんのご努力、
そして
レッスン室へ送り出す前の
ママのあたたかい『おまじない』が
実を結んだのですね (#^.^#)
Hくんの満面の笑みを拝見でき、
そして
かわいらしいエピソードを
聞くことができて、
ほんわか幸せな一日となったレッスンでした♪