人気の投稿

2024年11月23日土曜日

おおわらい!

 

昨日レッスンへ来てくれた

小学3年生のHくん。


「クラスで、おわらいをひろうしてきました。」

と、言うなり、

着ていたコートを脱いで、

帽子をかぶり、

こちらの姿に大変身!


「ええええええ~っ???!!!」

と、びっくりした後は

大笑い。


Hくんのお笑いは、

クラスのおともだちだけでなく、

私にも大ウケ!


せっかくなので、

このコスチュームのまま

レッスンさせていただきました (*^-^*)


もちろん、ご自宅での練習にも、しっかり取り組んでいらしたHくん。

宿題の連弾曲では、見事な仕上がりとなり、合格。

そして、ワークもきっちり進めることができ、

胸を張ってお帰りになりました。


Hくんにつづく仮装は…だれかなぁ~

なんて考えながら

ピアノのふたを閉めて

レッスンを終えることができた昨日でした。


Hくん、私にもお笑いを届けてくれて

ありがとう!




2024年11月16日土曜日

「もういっかい!」

夏の発表会後、

腕の使い方がますますお上手になり、

音色がさらに豊かになった

小学2年生のYちゃん。


昨日レッスンでの連弾プリモ…

素晴らしい演奏でした。


曲は、ディズニーのシンデレラ『夢はひそかに』。

とてもしっとりした曲調で、

音の響きを大切にしつつ

フレーズの動き、

そして何より

相手の音もしっかり聴かないと成立しない

難しい連弾曲です。



合わせてみたところ、

Yちゃんのうっとりするほどの豊かな表現力と、

完成度の高い仕上がりに、

Yちゃんと連弾ができたことを感謝したくなるほどでした。


最後の音の響きを堪能し、ひざに手を置いて…

お褒めする言葉を発しようとしたその時…


Yちゃんが、

「もういっかい!!

もういっかいひきたい!!」

と。


Yちゃんご自身も、

この仕上がりに心動かされ、

もう一回、この音楽体験をしたい!

もう一回、曲に浸りたい!

と、思ったのですね。


私も同じ気持ちでしたので

もう一度、連弾演奏をした上で、

もちろん合格とさせていただきました。


やわらかい耳と心で

たくさんの情報を

しなやかに吸収していくYちゃん。

どんな音楽人生を歩んでいってくださるのでしょうか。

楽しみです♡

2024年11月6日水曜日

すばらしいコンサートに恵まれた2024年

 私にとっては

2024年最後のコンサートである、

東京フィルハーモニー交響楽団の

『午後のコンサート』を聴きに行ってきました。


第一部で演奏された

ショパン『ピアノ協奏曲第1番』は

ピアノ譜を持っているほど大好きなこの曲。


今までいろいろな方の演奏を聴いてきましたが、

この度の演奏は、

私が見落としていた箇所を

気づかせてくれた、

新たな発見に見舞われた素晴らしい演奏でした。


第二部で演奏された

チャイコフスキーのバレエ組曲『白鳥の湖』は、

第1曲、2曲、3曲、4曲、5曲、6曲を演奏。


その中の

第4曲『情景』でのコンマス三浦章宏さんのヴァイオリンソロでは、

美しい音色にすっかり魅了され

涙が、知らぬ間にこぼれてしまった私でした。


今年は

1月の神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏から始まり

多くのコンサートに足を運ぶことができ

たくさんの勉強をさせていただきました。


来年はどんなコンサートへ足を運べるかな。